当院のインプラント治療の特徴
奈良市の登美ヶ丘木原歯科医院では、丁寧なカウンセリングから始まり、歯科用CTによる精密な検査・診断、高品質のインプラントを揃え、治療を行っております。
当院で、まずはインプラント治療が必要かどうか、一緒に考えてみませんか?
丁寧なカウンセリング
インプラントは、審美性・機能性の回復に優れた治療ですが、手術を伴い、また費用も安くありません。患者様も十分に理解した上で、ゆっくりと検討することをご希望かと思います。
当院では、丁寧なカウンセリングによって、患者様の不安を一つ一つ取り除いていくことを大切にしています。分からないことは、何でもお尋ねください。
CT完備で精密な診断
インプラントは、顎の骨に埋め込む装置であるため、「顎の骨の状態の良し悪し」がインプラント治療の成否を握る要素になります。顎の骨の形、骨量を綿密に把握し、分析した上での治療となるため、CTでのデータは不可欠となります。
当院では、インプラント治療を実施する全ての症例で術前・術後にCT撮影を実施し、歯科用CTによって顎の骨の量・厚み・質を詳しく調べ、十分なシミュレーションの上で治療へと進みます。
患者様もメリットとデメリットをしっかりと把握した上で、奈良市の登美ヶ丘木原歯科医院ではインプラント治療を受けていただけます。
完全個室で感染対策を徹底した個室
奈良市の登美ヶ丘木原歯科では、インプラントの埋入は、全身の健康状態を管理できる設備を整えた個室で行います。
感染対策にも万全を期しております。
インプラントと入れ歯・ブリッジとの比較
インプラントと入れ歯・ブリッジがどのように異なるのか、以下の表をご参考ください。
入れ歯やブリッジも自費であれば、審美性・機能性の高いものがご用意できます。
※あくまで参考としてください。詳しくはご来院の上、診察を受けていただいてからのカウンセリングとさせて頂きます。
インプラント |
入れ歯 |
ブリッジ |
|
---|---|---|---|
見た目 | 天然歯と同等 | 人工物であることが分かる | 人工物であることが分かる |
噛む力 | 天然歯に近い | 天然歯より大きく劣る | 天然歯よりやや劣る |
違和感 | なし | 大きい | ほとんどない |
手術 | あり | なし | なし |
治療期間 | 半年~1年 | 1~2週間 | 2週間~1ヶ月 |
セルフケア | 天然歯と同じようにケア | 取り外してケア | 天然歯と同じようにケア |
定期的な メインテナンス |
必要 | 必要 | 必要 |
まわりの歯への 影響 |
なし | バネを引っかけるため 負担がある(部分入れ歯) |
橋のように架けるため 負担がある |
耐用年数 | 10年以上 | 約5年 | 約8年 |
保険/自費 | 自費のみ | 保険・自費から選択 | 保険・自費から選択 |
インプラント手術の流れ
インプラント手術は、局所麻酔で行います。顎の骨にインプラントを埋め込みます。インプラントの手術後の治癒期間にインプラントと骨が結合し、その後にアバットメント(土台)と人工歯をインプラントに取り付けます。
インプラントを長持ちさせるためには、インプラントを入れた部分だけではなく、口腔内全体を衛生的に保つ為に定期健診を受けることが重要です。
1診査と治療計画
①術前に撮影したCT画像
②インプラントの位置をシミュレーション
③実際にインプラントを埋入した状態
シミュレーション通りの場所に
埋め込まれていることがわかる
- 患者様の現在のお身体の状態の問診と口腔内の診査を行います。
- 顎の骨の量と質を精密に調べるために、口腔内の型取り、レントゲン・CT撮影を行います。
- 上記のデータを元に患者様にあった治療計画を作成します。
2インプラント体の埋入と治癒
①インプラント埋入予定部位
②歯茎を切開
③骨にインプラントを埋める穴を形成
④インプラントを埋入
- 局所麻酔を行い、インプラントを埋め込みます。
- インプラントと骨が結合するには一定の期間(術後6〜8週)が必要ですので、期間をおきます。
- 治癒期間は、インプラントの種類、患者様の骨の健康状態、体調によって変わります。
3プロビジョナルレストレーション(仮歯)の装着
インプラントに仮歯を装着
- 数ヶ月間、歯を喪失した状態でしたので、仮の歯を入れてかみ合わせのリハビリを試みます。
4人工歯の装着
①近くの歯の色を参考にして、色合わせの写真を撮影
②なるべく天然の歯の色を再現
③インプラントに人工歯をネジで接続
④ネジ穴をプラスティックで封鎖
- 人工歯の上部構造を作成する為に型とりを行います。
- 患者様の口腔内で噛み合わせに問題がないかなど、細かく調整し、インプラント体の上に取り付けます。
5治療後の歯磨きと定期検診
- 定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。
インプラントを入れたからと言って、その後、特別なメインテナンスをしなければならないわけではありません。天然歯と同様に、よくお手入れしてください。
インプラントが入っている方も入っていない全てが天然の歯の方も、または入れ歯を装着している方も、すべての方に定期的は歯のメインテナンスが必要です。 - 当院の歯科衛生士が各患者様に対して必要なホームケアの方法をご紹介させていただきます。
- 毎食後、歯の表側・裏側・噛み合わせは歯ブラシで、歯と歯の間は歯間ブラシやデンタルフロスで磨いて清潔に保ちましょう。
- 歯ブラシは、できるだけ柔らかいものを使用し、定期的に交換するようにしましょう。
- 歯ブラシで磨く代わりに電動歯ブラシでも問題ありません。
骨が足りないからインプラントができないと言われた方へ…
顎の骨の量や厚みが不足している場合、そのまま無理にインプラントの埋入を行うと長期の安定は期待できません。
当院では、そのような場合でも顎の骨の量を回復させる以下の術式を組み合わせ、インプラント治療を行うことができます。
GBR法〈骨誘導再生療法〉
GBR法とは、インプラントを埋入したい場所に骨の量が不足している場合、骨を増量させる処置のことをいいます。
骨が不足している部位に人工骨または自家骨を置き、メンブレンと呼ばれる特殊な膜を張ることで、骨芽細胞を集め、骨の形成を促します。インプラント埋入とはまた別に追加の処置となりますが、骨の量が足りない場所にもインプラント治療を可能にするための処置となります。
4~6ヶ月ほどで、新しい骨が形成されます。
ソケットリフト
上顎の骨に下から(歯があったところから)穴を開け、上顎洞粘膜を持ち上げて人工補填材を入れ、骨の形成を促します。
4~5ヶ月ほどで、新しい骨が形成されます。
インプラントオーバーデンチャー(インプラント接続式総入れ歯)
インプラントを土台にした入れ歯です。
入れ歯の欠点のひとつとして、ガタガタ動いてしまうことが挙げられます。インプラントと入れ歯を接続する(服のボタンのような構造)ことで、入れ歯を固定することができます。取り外し式ですので、元々、歯があった時と同じ感覚とまではいきませんが、食事をとるといった機能面では歯を失った改善策としては優れた方法といえます。
また、インプラント治療を希望はするが、本数が多く必要になり費用がかさむ症例の場合、インプラントオーバーデンチャーにすることでコストカットを図ることが可能となります。
インプラント接続式総入れ歯装着の流れ
1インプラント埋入
顎の骨や骨格において、レントゲンやCT撮影をして、充分な検査をします。
インプラントを必要数、埋入します。
インプラントが使用できるようになるまでは、既存の仮入れ歯を使用して頂きます。
2義歯作製
インプラントが使用できる時期になると、本義歯の作製に入ります。
作製順序は、通常の総入れ歯と同じです。
3上部構造装着
インプラントに上部構造体を接続していきます。
アバットメント
4装着
入れ歯側にインプラントと接続口になる専用のゴムを埋め込みます。
各所の調整をして、口腔内に装着します。
取り外しをご自身でしていただくため、練習をして頂きます。
ご自宅では十分な管理をしてください。
インプラント治療の症例
Case1
歯が折れてしまって抜歯が適応となった
インプラントを入れて被せ物の土台を立てた状態
最終的に歯を再現した状態
(インプラント上部構造の装着)
治療名 | 前歯部抜歯即時インプラント埋入 |
---|---|
治療説明 | 歯が折れてしまったため、残った根っこを抜き、抜いてできた穴にインプラントを埋め込んでいます。 埋め込んだインプラントは、2ヶ月ほど休ませ、その後型どりをして歯を作製します。 |
治療期間 | トータルで4ヶ月程度の治療期間となりますが、骨や歯茎の治癒反応等で前後することは大いにあります。 |
副作用・リスク | インプラントを埋め込んでからしばらくの期間(2ヶ月程度)は、不安定な仮歯で過ごしていただくこととなります。 前歯で噛みきることに支障がでる可能性があります。 |
料金 | 総額 約45万円(税込) |
Case2
歯がなくなっている(欠損)部位に麻酔をかける
歯茎にインプラントの直径相当の穴をあける
この症例の場合は、メスによる切開の必要がなかった
埋めたインプラント
埋めてから2ヶ月後の状態
完成した歯をインプラントに接続して完了
治療名 | 単純インプラント埋入 |
---|---|
治療説明 | 歯がなくなったしまってからしばらく(半年以上)が経過しており、骨の回復が充分に見込めている場合、単純にインプラントを骨の中に埋め込むだけで歯を作製することができる症例です。 |
治療期間 | 約3〜4ヶ月の期間を要します。 骨や歯茎の治癒反応で前後することは大いにあります。 |
副作用・リスク | 他の欠損補綴法(ブリッジ・義歯)と比較すると小外科手術が必要となること、全額自由診療となることが挙げられます。 |
料金 | 総額 約42万円(税込) |
Case3
4本歯がなくなる部位の両脇2本に
インプラントを埋入
1本土台で残っている歯は後日抜歯予定
2本のインプラントに
土台を立てた状態
4本の連結した歯をインプラントに装着
レントゲン写真
2本のインプラントで4本の歯を作製
治療名 | 前歯部抜歯即時インプラント埋入 |
---|---|
治療説明 | 前歯4本が欠損に陥った症例。 両脇の2本を抜歯し、即時にインプラントを埋め込んでいます。 その後、中間部に残った1本も抜歯の対象となってはいますが暫間的に仮歯の土台として利用しております。 埋め込んだインプラントが利用できるようになり次第、型どりをして歯を作製しております。 |
治療期間 | 約6ヶ月の期間を要します。 骨や歯茎の治癒反応で前後することは大いにあります。 |
副作用・リスク | インプラントを埋め込んでからしばらくの期間(2ヶ月程度)は、不安定な仮歯で過ごしていただくこととなります。 前歯で噛みきることに支障がでる可能性があります。 |
料金 | 総額 約130万円(税込) |
Case4
歯を抜いた穴
インプラントを埋入するための穴の形成
先端部分は上顎洞内に入るため上顎洞底粘膜を挙上
(詳しい術式は、当院にてご説明いたします)
インプラントを埋入
ここから約2ヶ月の治癒期間に入る
作成された歯(上部構造体)を装着して完成
治療名 | ソケットリフトインプラント埋入 |
---|---|
治療説明 | 上顎洞に差し掛かる部位にインプラントを埋入する症例 |
治療期間 | トータルで4ヶ月程度の治療期間となりますが、骨や歯茎の治癒反応等で前後することは大いにあります。 |
副作用・リスク | 他の欠損補綴法(ブリッジ・義歯)と比較すると小外科手術が必要となること、全額自由診療となることが挙げられます。 また、上顎洞の粘膜が薄い場合は、粘膜が手術中に破れてしまい手術を中断することがあります。 その場合、3〜4ヶ月後に再手術となる場合がございます。 |
料金 | 総額 約47万円(税込) |
Case5
歯を抜歯した穴
レントゲン写真は歯を抜歯する前
抜歯前にCT画像よりインプラントを埋める位置をシミュレーション
その位置にインプラントを埋めるための穴(インプラント床)を形成
インプラントをシミュレーション通りの位置に埋入
約2ヶ月後、型取りをして
歯(上部構造体)を作成
インプラント本体に装着して完成
治療名 | 抜歯即時ソケットリフト併用インプラント埋入 |
---|---|
治療説明 | 歯を抜いて即時にインプラントを埋め込む症例。 インプラントを埋め込む部位が上顎洞に差し掛かるため、ソケットリフトを併用しながらインプラントを埋め込みます。 |
治療期間 | トータルで4ヶ月程度の治療期間となりますが骨や歯茎の治癒反応等で前後することは大いにあります。 |
副作用・リスク | 他の欠損補綴法(ブリッジ・義歯)と比較すると小外科手術が必要となること、全額自由診療となることが挙げられます。 また、上顎洞の粘膜が薄い場合は、粘膜が手術中に破れてしまい手術を中断することがあります。 その場合、3〜4ヶ月後に再手術となる場合がございます。 |
料金 | 総額 約47万円(税込) |
インプラントをしたらそれで終わりではありません
インプラントは、メインテナンスが欠かせません
入れ歯やブリッジでも言えることですが、インプラント治療においては、治療後の定期的なメインテナンスが欠かせません。
顎の骨と結合しているインプラントは、入れ歯やブリッジと比べると侵襲が大きく、適切なメインテナンスができていないと最悪の場合にはインプラントが脱落してしまうためです。
メインテナンスでは、インプラントが正しく機能しているか、その周辺をきれいに清掃できているかといったことのチェック、クリーニングなどを行います。
当院では、インプラント治療を受けた全ての方に6ヶ月または1年ごとのメインテナンスのためのご来院をお約束いただいております。インプラントを少しでも長く、また快適に使用していただくため、ご協力をお願いいたします。
インプラントの費用
インプラント
インプラント埋入手術 (検査・麻酔・手術・抜糸) |
¥270,000 税込¥297,000 |
|
---|---|---|
GBR | ¥50,000 税込¥55,000 |
|
ソケットリフト | ¥50,000 税込¥55,000 |
|
ガイドサージェリー | ¥70,000~100,000 税込¥77,000~¥110,000 |
|
インプラント仮歯 | ¥10,000~¥30,000 税込¥11,000~¥33,000 |
|
上部構造体 | ジルコニア:¥140,000 税込¥154,000 |
|
上部構造体 | ゴールド:¥100,000 税込¥110,000 (金相場で変動あり) |
インプラントQ&A
インプラントの治療期間は?
インプラントを埋入して、そのインプラント本体と周りの骨が結合してくれる期間を設けます。
早くて1ヶ月、時間がかかる症例だと長くて半年ほどかかる場合があります。その後、仮歯を装着し、咬み合わせのリハビリをしてから最終的な人工歯を装着する流れとなります。
トータルで4ヶ月〜8ヶ月の期間を要する治療となります。
インプラント治療ができないケースはある?
なかには残念ながらあります。
インプラント治療が出来ない要因の中で最多であるのが、インプラントを埋めるために必要な骨の量の不足です。悪くなった歯を抜くことをためらい、抜歯のタイミングを遅らせすぎてしまった場合にみられることがあります。
また、基礎疾患を有する方で、口腔内における外科処置が難しい方もインプラント治療が出来ないことがあります。
インプラント手術に痛みはあるの?
歯を抜くときに骨に与える損傷とほぼ同程度と考えていただいていいかと思います。「骨に穴を掘る」と聞くと相当痛みを伴いそうなイメージがわきますが実際は麻酔もよく効いた状態で施術しますので、痛みもほとんど感じずにインプラント手術が済むことが大半です。
また、当院では「麻酔の注射が痛くない」との声を患者様より多くいただいております。
インプラントをすると、どんなメリットがあるの?
元々、自分の歯があった時と同じ感覚で食事ができます。
見た目の改善も天然の歯と同等の見栄えを人工歯で再現することができます。
欠損した部位の隣の歯を傷つけることなく処置ができます。
顎の骨が少ないとインプラント手術は受けられないの?
少ない量にもよりますが、骨を増やす方法を併用すればできることもあります。(後述、骨造成)
インプラントを長持ちさせる方法は?
定期的なメインテナンスを受けられることが大前提です。
しかし、インプラントを入れたから頻繁にメインテナンスに通わなければならなくなるわけではありません。
ご自身の歯もインプラントも定期的に歯科衛生士によるメインテナンスをすることが重要です。
インプラント治療後のケアの重要性は?
インプラントは、一度入れてしまえば、その後ケアをしなくても一生物が確約されるものではありません。
たかが人工物にすぎないのです。
長持ちさせるためには、定期的なインプラント周囲を含めた口腔内の衛生状態を保つためのクリーニングとメインテナンスが重要です。
インプラントオーバーデンチャーとは?
インプラントを土台にした入れ歯です。入れ歯の欠点のひとつとして、ガタガタ動いてしまうことが挙げられます。
インプラントと入れ歯を接続する(服のボタンのような構造)ことで、入れ歯を固定することができます。
取り外し式ですので、元々、歯があった時を同じ感覚とまではいきませんが食事をとるといった機能面では歯を失った改善策としては優れた方法といえます。
また、インプラント治療を希望はするが、本数が多く必要になり費用がかさむ症例の場合、インプラントオーバーデンチャーにすることでコストカットを図ることが可能となります。
入れ歯とインプラントどっちがいいの?
元々、歯があった頃と同じような状態(咬むという機能面、見た目においた審美面)に回復させるという意味ではインプラントの方が優勢です。諸条件(骨の量、治療期間、費用等)に折り合いがつけば、入れ歯よりインプラント治療を受けられた方がお口の健康回復につながります。
インプラントの妥当な金額は?
総額で30万円〜50万円が我が国でのインプラント治療における相場になります。症例に応じて費用は変動しますが、通法のインプラント治療であれば当院でも相場の範囲で費用設定をしております。
歯周病とインプラント治療、インプラントのメンテナンス
歯周病とは、”歯周病菌”による病気です。インプラント治療の成功率を大幅に下げる天敵です。
歯周病がある方は、インプラント治療を実施する前に、まずは歯周病の徹底管理をしてからになります。
また、インプラントは魔法のアイテムではありません。「虫歯にならない」以外は、歯と同様の病気にかかるリスクがあると考えていただいていいかと思います。
もちろん歯周病(インプラントの場合は”インプラント周囲炎”といいます)にかかるリスクもあります。
歯と同様、定期的なメンテナンスは欠かさず行いましょう。
インプラントの通院頻度
1、インプラント埋入手術(糸で縫う場合は翌週に抜糸)
2、6週〜8週でインプラントの安定度を確認仮歯の装着
3、仮歯にて咬み合わせのリハビリを7〜10日して、問題なければ本歯作製のための型採り(本歯作製期間約3週間)
4、本歯(上部構造体)装着完了
上記は、全てが順調に進行した場合ですが、通院回数は5回、治療期間は約4ヶ月となります。
骨造成(GBR:Guided Bone Regeneration)とは また、どんな場合に骨造成が必要なの?
インプラントを埋入したい場所に骨の量が不足している場合、骨を増量させる処置のことをいいます。
インプラント埋入とは、また別に追加の処置となりますが骨の量が足りない場所にもインプラント治療を可能にするための処置となります。
インプラントと喫煙の関係
インプラントと骨は、細胞レベルで結合して存在しています。
その結合に大きな役割を果たしているのが”血液”です。骨の中の血流が多い程、インプラントの定着に有利となります。
しかし、喫煙者の歯周組織の特徴として、”血流不足”が挙げられます。インプラント手術を通法通り成功させたとしても血液量が足りずに骨と結合してくれず、インプラントが抜け落ちてしまうリスクがあります。
また、埋入手術は成功したとしてもその後の管理においても前述のインプラント周囲炎に対する抵抗力が弱く、やはり喫煙がインプラントの維持管理を阻害してしまいます。
上部構造について
主にジルコニアという材質を使用します。強度的にも非常に安定しており、また、審美的(見た目)にも限りなく天然の歯の色を再現することが可能となります。
咬み合わせの負荷が強く、見た目をあまり気にしなくて良い歯(上の奥歯で見えにくい場合など)は、金歯を装着することもあります。
インプラントメーカーの種類
インプラント治療の歴史は長く、昨今では最新治療ではなく、ごく一般的な治療として確立されています。
あらゆるインプラント治療が実施されてきた中で淘汰され、今現在、歯科界に存在するインプラントのほとんどが良く研究開発がなされ、且つ良好な結果を得ることのできるものであると考えます。
当院では、その中でも信頼性の高いストローマン社、ジンヴィ社、のインプラントを使用しております。
インプラントができる適齢年齢は?
顎の骨の発育がまだ途中である10代は、適齢ではないと考えます。早くても成長が止まった20代に入ってからが良いかと考えます。
また、高齢の患者様について、年齢制限は特にないと考えております。年齢よりも基礎疾患の有無や通院可能か等が要件になります。
インプラントと咬み合わせについて
お口の中でおきるトラブル(病気)は、大きなグループにわけて”虫歯・歯周病・咬み合わせ”の3つに大別されます。
これら3つの全てに注力しながら治療を実施するため、当然インプラント治療と併走して咬み合わせもよく分析しながら治療を実施します。
インプラントをする時にCTは必要か
必須です。
インプラントは、顎の骨に埋めこむ装置です。顎の骨の形、骨量を綿密に把握し、分析した上での治療となるため、CTでのデータは不可欠となります。
当院では、インプラント治療を実施する全ての症例で術前・術後にCT撮影を実施しております。