顎関節症について
顎関節症は、顎の痛みや開閉時の異音、口の開けにくさなどの症状をもつ顎の関節・筋肉の病気です。
食事、会話をはじめとする日常生活への影響が大きいため、症状が気になる時には、ぜひ一度ご相談ください。
顎関節症の原因
咬み合わせの乱れ、ストレス、歯ぎしり・食いしばり、猫背などの姿勢不良、外傷など、様々なものが顎関節症の原因になり得ます。なかでも咬み合わせの乱れを原因として発症する顎関節症が多いようです。
当院では、お口まわりを中心に原因を探り、その原因に応じた治療を行います。
顎関節症の症状
- 食事や長く喋ったあとに顎がだるい
- 顎を動かした時の痛み
- 口を大きく開けない
- 開閉時にカクカク、コキコキという異音がする
- 下顎を左右に動かせない、動かしにくい
- 顎がよく外れる
- 肩こり、頭痛などの不定愁訴
顎回りの症状だけでなく、肩こりや頭痛といった不定愁訴を引き起こすこともあります。
顎関節症の診断
問診、顎回りの触診、口腔内検査、画像検査、顎の開閉運動のチェックを行い、顎関節症の有無、顎関節症のタイプを診断します。
気になる全身症状(頭痛や肩こりなど)がございましたら、そちらも問診時にお伝えください。
顎関節症の治療
顎関節症のタイプに応じて、以下のような治療を行います。複数の治療を組み合わせることもあります。
薬物療法
鎮痛剤の内服により、顎の痛みを軽減します。
対症療法ですが日常生活への支障を軽減するという意味では非常に有効です。
スプリント療法
就寝時に患者様専用にお作りしたマウスピースを装着する治療です。
歯ぎしりによる歯・顎へのダメージを軽減するとともに、顎の筋肉をリラックスさせ、顎関節症の症状を和らげます。
咬み合わせの治療
咬み合わせの乱れが顎のバランスの乱れを引き起こしている場合に有効です。
顎を適切な位置に誘導し、咬み合わせを改善します。被せ物や入れ歯、ブリッジが合っていないという場合には、その調整・作り直しを行うこともあります。
また、矯正歯科治療が必要になることもあります。
生活習慣の改善
ストレス・猫背・うつぶせ寝などが影響していることが疑われる場合には、その改善を行います。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいる方もその改善が必要です。
顎関節症Q&A
口が開けづらいのですが顎関節症なのでしょうか?
顎関節のバランスの乱れ、顎の筋肉の緊張による顎関節症の可能性があります。
食事に支障をきたすほど開かなくなったり、痛みが強くなったりすることもありますので、お早目にご相談ください。
顎関節症を放置して症状が改善する場合もあるのでしょうか?
なかにはあります。その場合は、一時的なストレスや姿勢不良(うつ伏せで寝て顎に負担をかけた)などが原因になっていたものと思われます。
反対に1週間以上症状が続く場合には、それ以上放置しても改善する可能性は低いと言えるでしょう。一度当院にご相談ください。
家族に「寝ている間よく歯ぎしりをしているよ」と指摘され、確かに顎に痛みがあります。歯ぎしりを続けていると顎関節症になるのでしょうか?
歯ぎしりは、顎関節症の原因として比較的多く見られます。歯ぎしりを放置して、顎関節症に進展する可能性は十分にあります。
また、歯ぎしりは、歯の摩耗の加速・歯茎の炎症の原因にもなります。歯・歯茎・顎関節の健康のためにも、早めの対処が必要です。顎関節症の治療の1つ「スプリント療法」は、歯ぎしりにも有効です。一度ご相談ください。